2/15に足利市織姫公民館で講座を行いました。
地球市民講座 チョコレートから考える~健康&持続可能な生活の実現に向けて~
というテーマでコオロギチョコレートのコンセプトや開発秘話、昆虫食製品の利用の背景をお話しさせていただきました。
FUTURENAUTでは昆虫食にまつわるセミナーや講演を行なっております。
ご興味ある方はぜひご連絡いただければと思います。
2/15に足利市織姫公民館で講座を行いました。
地球市民講座 チョコレートから考える~健康&持続可能な生活の実現に向けて~
というテーマでコオロギチョコレートのコンセプトや開発秘話、昆虫食製品の利用の背景をお話しさせていただきました。
FUTURENAUTでは昆虫食にまつわるセミナーや講演を行なっております。
ご興味ある方はぜひご連絡いただければと思います。
サイトURLを掲載しています。
新聞等で掲載許可があるものは <記事はこちら> のリンクから見ることができます。
2021年4月8日 上毛新聞
栄養価だけじゃない 環境に優しい昆虫食
2021年2月16日 上毛新聞
環境に優しい食用昆虫 フューチャーノート
2021年1月20日 読売新聞
昆虫食 風味も栄養も
2021年1月20日 上毛新聞
昆虫食の開発続々 フューチャーノート
2021年1月1日 月刊フードケミカル
SDGs特集対談:敷島製パン×Futurenaut〜サステナブルな素材・食用コオロギの活用と可能性を探る〜
2020年12月18日 上毛新聞
オピニオン21 昆虫を食べる?! 〜タンパク質危機を救え〜
2020年12月1日 上毛新聞
フューチャーノートとパスコ コオロギ入りパン発売
2020年11月5日 食品化学新聞
食品原料 コオロギにスポット 美味しさで常識を変える
2020年10月2日 食品化学新聞
FUTURENAUT レシピコンテスト開催 コオロギパウダー認知拡大へ
2020年9月28日 上毛新聞
コオロギのパウダー使ったリゾット好評 前橋で1日限定
2020年9月6日 こども新聞 風っこ
コオロギパウダーを販売 イベント開き魅力発信
2020年9月2日 タウンぐんま
インタビュー特集 群馬の輝く人
2020年8月22日 上毛新聞
コオロギパウダー使ったレシピ グランプリに「大地のパスタ」
2020年8月20日 ぐんま経済新聞
コオロギレシピを審査 バラエティに富んだレシピ集結
2020年7月24日 朝日ぐんま
地域繚乱 ミライのタンパク源は昆虫?!
2020年6月25日 高崎前橋経済新聞
高崎のベンチャーが「コオロギパウダー」コンテスト粉配布締め切り迫る 次世代の食は?
2020年6月25日 食品化学新聞
レシピコンテスト開催 コオロギパウダー認知拡大へ
2020年6月25日 朝日ぐんま
コオロギレシピグランプリ 初開催
2020年6月4日 上毛新聞
「昆虫食」レシピ求む 高経大院生設立の企業
2020年6月4日 ぐんま経済新聞
昆虫食のさらなる普及に コオロギレシピグランプリ
2020年6月4日 沖縄タイムス
コオロギでレシピグランプリ開催
2020年4月5日 赤旗新聞
コオロギの粉末入り菓子開発 香ばしいコク
2020年3月5日 朝日新聞
ひと 昆虫食の普及をめざし起業した大学生
2020年2月23日 朝日新聞
昆虫食で食料問題に立ち向かう
2020年1月15日 産経新聞
食用コオロギ加工 焼き菓子開発
2020年1月4日 信濃毎日新聞
食糧難に備え コオロギをお菓子に
2020年1月4日 中日新聞(夕刊)
食用コオロギをお菓子で気軽に
FUTURENAUT、昆虫食普及へ学生らが商品開発 <記事はこちら>
高経大発ベンチャーが設立【FUTURENAUT】 <記事はこちら>
<雑誌・書籍等>
2021年4月15日 産学官連携ジャーナル コオロギパウダーで違和感なく摂取する良質なたんぱく質
2021年1月号 月刊フードケミカル 対談記事 敷島製パン×FUTURENAUT
2020年11月4日 日経トレンディ
2020年11月号 月刊フードケミカル
2020年10月 FCC Review ポストコロナの働き方
2020年10月号 月刊フードケミカル
2020年9月号 月刊フードケミカル
2020年7月号 日本栄養士会雑誌
文研出版: ホントに食べる?世界をすくう虫のすべて
2019年12月4日 日経トレンディ
<テレビ・ラジオ出演>
2021年4月22日 NHK 「ほっとぐんま630」
2021年4月20日 NHK 「おはよう日本 関東甲信越」
2021年1月30日 TBS 「王様のブランチ」
2021年1月14日 TOKYO FM 「サステナデイズ」
2021年1月6日 群馬テレビ 「ニュースeye8」
2020年12月12日 日本テレビ 「メレンゲの気持ち」
2020年9月25日 前橋シティFM 「むーちゃんのまえばし創業カフェラジオ」
2020年9月11日 FM GUNMA 「かかあデンパ」
2020年9月4日 FM GUNMA 「かかあデンパ」
2020年8月19日 群馬テレビ 「JOYnt!」
2020年8月14日 前橋シティFM 「むーちゃんのまえばし創業カフェラジオ」
2020年3月1日 テレビ東京 「チェンジ・ザ・ワールドー未来を築く志ー 食糧問題をお菓子で解決」
2020年1月17日 FM高崎 「Air Place 」
2020年1月10日 NHK 「首都圏ネットワーク」
2020年1月8日 FM高崎 「Air Place 」
2019年12月26日 群馬テレビ 「ニュースeye8 [ズームeye]」
2019年12月26日 NHK前橋放送局 「ほっと群馬640」
2019年10月1日 前橋シティFM 「むーちゃんのまえばし創業カフェラジオ」
<webの記事等>
群馬愛 Iトーク:「昆虫食」で世界を救う! 大学発ベンチャーが始動
FUTURENAUTは敷島製パン株式会社(Pasco)と共同で「おいしい!たのしい!コオロギパン自由研究コンテスト2022」を開催いたします。
昨年に続きFuturenautは、小学生の子どもたちが、未来の食材であるコオロギを身近に感じ、現在そして未来の食について考えるきっかけになることを目指し、敷島製パン株式会社(Pasco)と共同で本コンテストを開催いたします。
応募対象は、日本国内に在住の小学校3年生〜6年生で「コオロギの食育パンキット」を活用した自由研究作品、「コオロギの食育パンキット」を通じて考えたり調べたりした、昆虫食や地球環境に優しい未来の食事などについての自由研究が対象です。詳細は特設ページをご覧ください。
▽「おいしい!たのしい!コオロギパン自由研究コンテスト2022」特設ページ
https://www.pascoshop.com/Page/LP/korogi/contest.html
「コオロギの食育パンキット」は食用コオロギパウダーを使ったパンを簡単に手作りでき、おいしく楽しく昆虫食のことを学べるパンキットです。
出来上がりイメージ。
▽「コオロギの食育パンキット」特設ページURL
https://www.pascoshop.com/Page/LP/korogi/shokuiku.html
また、7月31日にはコオロギが生まれてパンになるまでを学べるオンラインイベントを開催いたします。弊社の飯島CTOがコオロギがどうやって育てられて食べ物になるのかを、食用のコオロギの養殖場やコオロギパンが作られる様子を見ながら解説します。
<オンラインイベント>開催日時:7月31日(日)14:00〜
※イベントの詳細は、後日、「おいしい!たのしい!コオロギパン自由研究コンテスト2022」特設ページでお知らせします。(写真は昨年の様子)
また、「食育」のきっかけを作ることを目的にしたコオロギライブラリーでは、コオロギが「未来の食」として注目される理由をくわしく説明しています。
▽コオロギライブラリー
https://futurenaut.co.jp/library/
私たちと一緒に、食の未来について考えてみませんか?
この自由研究コンテストがきっかけになれば幸いです。ぜひ奮ってご参加ください。
▽「おいしい!たのしい!コオロギパン自由研究コンテスト2022」特設ページ
https://www.pascoshop.com/Page/LP/korogi/contest.html
2022年5月4・5日に、千葉県のイオンタウン成田富里で出張昆虫食イベント、昆虫食展示を開催いたしました。
タイの昆虫食や長野のざざ虫漁など、昆虫食にまつわる情報をまとめたパネルのほか、国内外昆虫食製品の展示などを行いました。昆虫養殖、昆虫採取の映像展示も行い、たくさんの方にお越しいただきました。
また、今回は食用昆虫を実際に食べながら学んでもらうワークショップも開催しました。
昆虫を食べることの文化的多様性の側面、栄養的な側面、SDGsなどの持続可能性の側面などさまざまな角度から昆虫食について知っていただく機会になりました。
イオンタウン成田富里様 公式サイト
FUTURENAUTでは昆虫食に関する出張パネル展示や、映像展示、ワークショップ・イベント開催なども承っております。
ご予算、対象、規模に合わせた昆虫食イベントを開催可能です。
ご依頼お待ちしております。
2022年4月29日〜30日の間、大阪府のイオンタウン茨木太田で出張昆虫食イベント、昆虫食展示を開催いたしました。
タイの昆虫食や長野のざざ虫漁など、昆虫食にまつわる情報をまとめた16枚のパネルのほか、国内外昆虫食製品の展示などを行いました。昆虫養殖、昆虫採取の映像展示も行い、たくさんの方にお越しいただきました。
また、今回は食用昆虫を実際に食べながら学んでもらうワークショップも開催し、多くのお子さんや学生の皆様にご参加いただきました。
昆虫を食べることの文化的多様性の側面、栄養的な側面、SDGsなどの持続可能性の側面などさまざまな角度から昆虫食について知っていただく機会になりました。
イオンタウン茨木太田様 公式サイト
https://www.aeon.jp/sc/kitatoda/
FUTURENAUTでは昆虫食に関する出張パネル展示や、映像展示、ワークショップ・イベント開催なども承っております。
ご予算、対象、規模に合わせた昆虫食イベントを開催可能です。
ご依頼お待ちしております。
3/23に群馬県庁のtsulunosで、山本一太知事と対談を行いました。
対談の様子は、YouTubeの「となりの始動人」というコーナーで放送されます。
知事に新製品を食べていただき、今後の県内での展開についてご相談いたしました。
令和4年3月31日(木)18時〜配信されます。
FUTURENAUT株式会社は数々の社会貢献活動を行ったことが評価され、高崎経済大学の三扇賞、学長賞をいただきました。 公認ベンチャーとして更なる発展できるように頑張っていきたいと思います。
2022年3月1日〜5日の間、埼玉県のイオンモール北戸田さまで出張昆虫食展示を開催いたしました。
新型コロナウイルスも落ち着いてきて、ようやく昆虫食のイベントを催行できました。
タイの昆虫食や長野のざざ虫漁など、昆虫食にまつわる情報をまとめた16枚のパネルのほか、国内外昆虫食製品の展示などを行いました。
昆虫養殖、昆虫採取の映像展示も行い、たくさんの方にお越しいただきました。
昆虫を食べることの文化的多様性の側面、栄養的な側面、SDGsなどの持続可能性の側面などさまざまな角度から昆虫食について知っていただく機会になりました。
イオンモール北戸田様 公式サイト
https://www.aeon.jp/sc/kitatoda/
FUTURENAUTでは昆虫食に関する出張パネル展示や、映像展示、ワークショップ・イベント開催なども承っております。
ご予算、対象、規模に合わせた昆虫食イベントを開催可能です。
ご依頼お待ちしております。
2022年2月10日に開催される昆虫食オンラインセミナーに弊社櫻井が登壇しました。
▼詳細はこちら▼
FUTURENAUT株式会社がこの度、NEXs Tokyoモデル事業創出プログラムに採択されました。
全国地域から首都圏エコシテムに「アプローチし」、事業加速の実現を目指す「DIVEコース」で採択されています。
今回のアクセラレーションプログラムを通して、今後の事業拡大に努めていきたいと思っています。
https://nexstokyo.jp/news/%EF%BC%94th_nexs-tokyo_program/
2021年10月29日前橋市立図書館の文化講演会でお話しさせていただきました。
「持続可能な食の受容と食用昆虫の利用可能性」というタイトルでお話しました。
普段お話をしているときは学生向けに話すことが多いのですが、今回は大人な方も多く少し緊張しました。
幅広い年代に分かりやすく伝えることができるように引き続き頑張っていこうと思います。